芸術 庭先の花ばなと「タイタンピカス」 庭先に立つと、珍しく「タイタンピカス」の白い大輪が咲いて驚いた。昨日までは、蕾も未熟だったのに、今朝は2輪も咲いていてくれた。恐らく、一昨日の大雨で、カラカラだった畑が、潤ったのだろう。急に大きく元気になった感じ。「タイタンピカス」は大きく... 2025.07.27 芸術農業
未分類 三次市老連甲奴支部と「体力テスト」 最近、走ることがなくなり、走る意欲が低下したように思う。いつの間にか、階段を上り降りするのに、手すりを使い、1段ずつになる。長時間、電車に立っていると、両足が痺れ、耐えきれなくなる。先日の箱根旅行では、帰りの登山電車内で、床に座り込んでしま... 2025.07.25 未分類
コミュニティ 小童の「祇園さん」とかき氷 今年の「祇園さん」が、7月の連休に2日に亘って開催された。昔は3日間に亘って、挙行されたもの。「祇園さん」は、郷土の神社「須佐神社」に伝わる、唯一の夏祭り。かれこれ500年に亘って営まれる、県北では珍しい伝統的な祭事。「大神輿」は県重要文化... 2025.07.23 コミュニティ
未分類 道の駅「びんご府中」と展示物の見定め 昼食を採る為に、広い駐車場のある道の駅「びんご府中」に入った。そこは大きくは3つのパートに別れていて、府中市民や観光客で賑わっている。1つは農産物展示場、今一つはレストラン、それに休憩所コーナー。それらを繋ぐ中の通路は広く、室内では展示でき... 2025.07.23 未分類農業
農業 畑の「ジャンボキュウリ」と今夜の一品 梅雨明けに畑に行くと、キュウリが3本、ジャンボになって発見された。多草で隠れ、なっているのが分からず、収穫していなかった。このところ、旅行や所用(遊び)で忙しくしていると、たちどころに「畑」に現れる。草は生え大きくなり、野菜は収穫の適期を失... 2025.07.20 農業
未分類 医療限界社会と「ライフスタイルケア」 NHKスペシャル番組で、ショッキングな医療現場の課題が、取り上げられていた。地方の中核であるはずの病院が、赤字経営に貧して、多くの諸問題を抱えている、と。・最新のオペ室を作るも、肝心な手術出来る外科医師が不在・高齢医師による注射器のたらい回... 2025.07.20 未分類
農業 三次市有機農業講習会と「はなあふ農園 今日の農業の課題は、“自給率を高め、環境保全に焦点を当てた永続的農業を如何推進するか”にある。農水省は、4年前「みどりの食料システム戦略」を策定。2050年までに、農水産でCo2をゼロベースに、「有機農業」の割合を全耕地の25%に拡大目標を... 2025.07.20 農業